Tuesday, 17 August 2010

長崎新聞

もうご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、8月17日付の長崎新聞紙面にて、本公演のインタビュー記事を掲載していただきました。どうもありがとうございました!!!

猛暑の東京リハーサル

東京リハーサル3日を過ぎましたが、いずれの日も真夏日。
駅までの道筋は日陰でないと身の危険を感じるほどで、地下鉄のホームを出ると熱風が吹き込みます。当初は公園で稽古という案もありましたが、屋内のスペースをとっておいてほんとうによかった。
けいこ場内はどこも涼しいので気持ちよく動いています。

Monday, 9 August 2010

予告編

長崎浜屋プレイガイド前のディスプレイにて上映中です。

Tuesday, 3 August 2010

東京でダンスワークショップやります。(日付訂正あり)



パラドックス 


CONTEMPORARY DANCE WORKSHOP: 



講師:アルマン・ファン・デン・ハーマー、吉原未央子


ダンスの根底にある原理の追究


あなたを踊らせるものは何か
ダンスはどうやって生まれるのか身体はどのようにして動きを支えているのか心はどのように動きを支えているのかそして、最終的に、踊っているのは何ものなのか

踊りに携わるものなら誰でもぶつかる問題をアルマン・ファン・デン・ハーマーが編み出したパラドックスメソッドによって追究していきます。


具体的には、
まず動きと表現における身体のナチュラルなサポートを理解、ゆとりとエネルギーを生みだし自由で開かれた状態になるためのウォームアップ、身体の内側と外側の世界を身体表現へと融合していくインプロヴィゼーションという作業に続いて、最終的には動きを作る、演じるといった表現のレベルへ発展させていきます。
日時
8月26日(木) 19:30-22:00 (開場19:00

会場
吉祥寺シアター けいこ場
武蔵野市吉祥寺本町1-33-22 0422-22-0911
http://www.musashino-culture.or.jp/theatre/index.html

受講料 2500円

定員 12名

予約申込  お名前とお電話番号をdancewsjapan@gmail.comまでEメールでお送りください。


アルマン・ファン・デン・ハーマー: 振付家、ダンサー、ダンス講師コンテンポラリーテクニック、インプロビゼーション、演劇的要素を含むコンセプチュアルパフォーマンスを専門とする。 2000年にオランダ、アーネムにあるEuropean Dance Development Centreを卒業。98年よりボディワークと演劇性、コンセプチュアルアートをダンスに融合する独自の方法を模索。 自作制作とともに、オランダ、ベルギー、フィンランド、日本で作品依頼され発表している。協働パフォーマーとして数々のマルチディシプリナリーインプロビゼーションプロジェクトへ参加。ダンサーとしてはダヴィッド・ザンブラーノ、サルバ・サンチス、マリアクラーラ・ヴィラロボス、カンパニー・モッソウボンテ等の作品に出演。 
吉原未央子: ダンサー、パフォーマー、振付家早大第一文学部にて哲学、社会学を学んだ後、ゴルジ工房、レニバッソ等の活動にダンサーとして参加。2000年ブリュッセルのPARTSで行われたthe X-groupプロジェクトへ招聘され、オランダ、アーネム市のEuropean Dance Development Centreでさらに研鑽を積む。ダヴィッド・ザンブラーノ、サルバ・サンチス、マリアクラーラ・ヴィラロボス、サネ・ファン・ライン(劇団NTGent)などのプロジェクトに参加。最近は振付家としてはベルギーのアマチュア、セミプロフェッショナルカンパニーに作品を依頼され提供している生きた経験としてダンスをとらえ、インプロビゼーションと心と身体の関係への気づきをとくに重視した活動をしている。

Saturday, 31 July 2010

ブリュッセルでの中間発表終了 いよいよ日本へ

バイオリンを専門とし、二胡も弾かれるベルギー人の音楽家、ダリア・メースさんのご協力により、2週間のリハーサルの集大成として、7月30日(金)午後8時から、ブリュセルにあるローザスの稽古場内の劇場にて、吉原未央子のソロを中間発表しました。

反省・改善するべきところもありますが、ふっと、動きと音楽がとまった瞬間に、外を走る電車の音が会場に響きわたるという、偶然の演出にも恵まれ、なかなかいい感じにまとまったのではないかと思います。 スタッフの方や共演者の方にもよくして頂き、気持ちよく舞台に立つことができました。ありがとうございました。

来週はいよいよ長崎上陸です。衣装はただいま鋭意作成中です。

SUMMER STUDIO 2010 performance

ダリアさんのHP

Monday, 19 July 2010

衣装もつくります、、、。

今週はリハーサルはほとんどなく、衣装作り週間です。
衣装用の布を買いにIKEAへ。バスに揺られて20分ほどのところにあります。


いつものように、ショールームを通って布の売り場に行くと、それまでの間にいろんな家具があってつい見てしまうので、今日はまずカフェで休憩し、そこから直接布売り場へ、前回来たときに目をつけておいた布地を、数種購入しました。


どんな衣装になるのか、誰が何を着るのか、どうぞお楽しみに、、、。
作業がうまく進みますように、、、。

Tuesday, 13 July 2010

月落ちて天を離れず



水流入
 月落不離天

水流れて元の海に入り
月落ちて天を離れず


Although the flow of the water goes different places, 
it arrives back into the original ocean. 

Although the moon disappears as if it had fallen, 
it is all the time there up in the sky. 
We are just not able to see it.

(『五燈会元』より 福厳守初禅師の言葉)